
フォロワー数が伸びないんだけど、何をすればいいのかな?
リプライが効果的って聞いたけどホントかな?
今回はこんな疑問に、ツイッターのフォロワーが1日で100人増えた ユウ(@yousroom123)が答えます。
- フォロワー増にリプライが効果的な理由
- 実際にリプライの効果を検証
- リプライを増やすデメリットも紹介
- 効率的にリプライの効果を得る使い方
『リプライをすればフォロワーが増える』
そんな話をTwitter上で見たことありませんか?
今回は、『リプライでフォロワーが増える仕組み』と『効率的なリプライの使い方』を紹介します。
少しデメリットもあるので、あなたのツイッター運用に合っているかどうかを良く考えて使いましょう。
「リプ」など本記事にも登場する用語は、こちらのTwitter用語集で解説しています。
リプライとは
Twitterには様々なツイート機能があり、『リプライ』もそのひとつです。
特定のユーザー名(@..)から始まるツイートをリプライという。そのユーザー宛のツイートということになる。リプライを送った側と、送られ た側の両方をフォローしているユーザーのタイムラインには表示されるが、どちらか片方のみをフォローしている第三者のタイムラインには表示されない。
ツイナビ 「リプライ(返信/@)とは」 より
要するに、「特定のユーザーと会話をする」機能。
『特定のユーザー』といっても、一連の会話はツイートに残っており(スレッドという)、他のユーザーでも見られます。
気になるツイートを見つける→リプで会話してみる、そこに他のユーザーも参加する、という使われ方です。
リプライでフォロワーが増える理由
ツイッター上で『Twitter伸ばしたいならリプライが有効』という話をよく目にしませんか?
多くの人が「リプライでTwitter伸びた」と語っています。
そこで、まずはリプライをすることでフォロワーが増えると言われる根拠を解説しますね。
フォローまでの流れ
まず、ユーザーがあなたのアカウントを認知するまでの流れは以下の通りとされています。
✅アカウントの発見7種類
1.ツイート
2.リプライ
3.相手への通知
4.第三者からの紹介
5.リストでの露出
6.公式のおすすめアカウント
7.外部メディア
note 『本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと【改定版】』 より
ここからプロフィール画面に来てくれたユーザーが、あなたのプロフィール・ヘッダー画像・ツイート内容などを見てフォローするか判断しています。
ただ、上記7つのアカウント発見ルートのうち、リプライ以外は『あなたの力ではコントロールが難しい項目』ですよね。
だからこそ、リプライを増やすことであなたのアカウントの露出を増やせる⇒フォローされる可能性も上がる、ということです。
あなたのフォロワー以外にも見られる
あなたがツイートすると、あなたのフォロワーのTL上にツイートは表示されます。
ここから新規のフォロワーを獲得するには いいね やリツイートをしてもらわなればいけません。
しかし、リプライであれば『他人のツイートに乗っかる』ことができます。
例えばインフルエンサーのツイートにリプすると、そのインフルエンサーのツイートを覗いた数100~数1,000人のユーザーの目に留まる可能性があるのです。
読み手に刺さるリプが必要
『リプライをすると露出が増える≒試行回数が増える』ことが分かりました。
しかし、目に留まるだけではフォローされません。
フォローされるには、「お、この人オモシロいリプしてるな」と思われるようなリプをし、プロフィールに飛んでもらうことが必要。
「おめでとうございます!」や「おはようございます!」などの一言では他のユーザーと差別化できず、プロフィールに飛んでもらえません。
『共感される』『なるほどと思わせる』、そんなリプライを心がけましょう。
リプライでフォロワーが増えた体験と数値検証
上記のように、『フォロワーを増やしたいならリプライが有効』と言われる理屈が分かりました。
続いて、実際に効果があるのか、私の『体験』と『数値での検証結果』を解説します。
リプライとファロワー数の関係を検証
実際にリプライ数とフォロワー数に関係があるのか、私のフォロワーさん(フォロワー100~1000人)を抽出して検証しました。
まずはフォロワーさん5名+私のデータについて、以下の2点を調査。
- 1日のフォロワー増加数
- 1日のリプライ数
過去のツイートを調べるには、Twitterの検索機能を利用しています。
ここで抽出したフォロワーさんは、私と属性の近い「ブロガー」かつ「ツイッター始めて1カ月以内」という人を選択。
このデータをもとに、まずは横軸にリプライ数(回/日)、縦軸にフォロワー増加数(人/日)をとって散布図で相関を見ました。

図より、相関係数=0.86と、とても強い相関が見られます。
つまり、『リプライ数』と『フォロワー増加数』の関係性は強く、リプライを増やすことでフォロワーも増える可能性を示しています。
※ 相関係数Rが1に近いほど、横軸と縦軸の関係性が強い。詳細はこちらのサイト。
リプライを通じてフォローしてもらう
フォロー/フォロワー外のユーザーと会話するうちに、興味を持ってフォローしてくれる方は多いと感じませんか?
何度もリプライをしてアイコンを目にするうちに、相手の心理的ハードルが下がって初対面のときよりすんなりフォローに至ります。
(こういった心理的効果を『ザイアンス効果』という)
特にそういった交流からフォローに至ったユーザーは、あなたのツイートに反応してくれる『アクティブユーザー』になりやすいです。
フォロー/フォロワー外のユーザーでも積極的にリプライを送り、継続した濃い関係性を築いていきましょう。
関係性を深めてメンションをもらう
また、リプライで関係性を深めるとメンション(@ツイート)をもらうこともあります。
㉕ブログ開設後の試練
・1記事目完成
・とツイートして公開したら
見てくれる方がいてすごく嬉しい
・その中でSSL化が出来ていないのでは?
とユウさん(@yousroom123)からご指摘
・超感謝✨
・ツイッターは本当にあたたかい場所だなぁ
・ブログも頑張ろう#ブログ初心者 #ブログ書け
リプライで絡む→ @ツイートしてもらう→ 他のユーザーにも見てもらえる→ フォロワーが増える可能性が上がる
こういった「ありがたいこと」もあるので、積極的にリプライで絡みましょう。
リプライのデメリット
リプを増やせばフォロワーが増えやすい。
一方で、リプライ数を増やすデメリットもあります。
作業量が増える
先ほどのグラフで考えると、1日30人のフォロワーを増やすには、計算上約120回のリプが必要。
1リプ≒1分でも、約2時間をリプ作業に使うことになります。
さらにタイムラインのチェックやいいね返しなどをしていると、Twitterを利用する時間が増えるばかり。
仕事や勉強で忙しい方には少し負担が大きいです。
アカウントの方向性との相違
これはアカウントによってさまざまです。
Twitter上のキャラとして、あまり『リプでワイワイする』というキャラ作りが合わないアカウントもあります。
そんな人は積極的なリプではなく、『もらったリプは必ず返す』くらいのスタンスでいきましょう。
効率的にリプライの効果を出す使い方
デメリットもありますが、『フォロワーが増える可能性が高まる』というメリットの大きいリプライ。
そんなリプライの効率的な使い方を紹介します。
インフルエンサーにリプライを送る
インフルエンサーのリプ欄は数100~数1,000のユーザーが覗いています。
あなたの属性(ブロガー、アニメ好き、英語勉強中など)に合ったインフルエンサーを何人かフォローし、どんどんリプしましょう。
特に「通知設定」をONにし、インフルエンサーのツイートにいち早くリプを送ることで、あなたのリプが見られる可能性が高まります。
(「通知設定」はTwitterの便利機能のひとつです)
私もインフルエンサーのリプ欄からフォロワーを増やしています。
固定ツイートにリプライを送る
通常のツイートであれば、時間とともにTLの下方に流れていきます。
しかし、固定ツイートであれば埋もれる可能性が低くなります。
「インフルエンサー」や「いま伸びているユーザー」の固定ツイートにリプライを送り、他のユーザーに認知される可能性を高めましょう。
【裏技】インフルエンサーのリプ欄にいいね をする
これはリプを送るのではなく、リプ欄を利用した方法。
あなたのフォローするインフルエンサーにリプライをするユーザーは、あなたに近い属性を持っている可能性が高いです。
それを利用し、インフルエンサーのリプ欄にいる人全員に いいね をする。
すると、全員の通知欄にあなたのアカウントが表示され、そこからフォロワーになる可能性が生まれます。
あなたと同じ属性のユーザーであれば、あなたのアカウントに興味を持つ可能性も高くなり、フォローにも繋がりやすいです。
これは「ファンづくり」のプロ ゆりにこさん(@yurichan_cosme)の方法です。
ただし! いいね をし過ぎると最悪はアカウントが凍結されるので、ほどほどにしましょう。
私がシャドウバンされた話
上記の いいね 連打作戦を実践し、短時間(10分くらい)で200いいねくらいしたらシャドウバンされました。
おそらく、『短時間で』という点が問題だったと思います。
Twitter上では「いいねが切れました」という人を見かけるんですが、私の場合は いいね が切れる前にシャドウバンされています。
短時間で大量の いいね をすることで、Twitter側から「botの可能性がある」と認識されたのかもしれません。
まとめ
- リプライはフォロワー以外にも見られる=露出が増える
- 実際にリプライ数とフォロワー増加には相関関係がある
- リプのやり取りで関係性を深めると効果的
- インフルエンサーにリプを送り露出を増やそう
- 固定ツイートにリプライしてTLに流されないようにしよう
- 【裏技】インフルエンサーのリプ欄に いいね しまくる
- ただしリプを増やす=作業量が増えるデメリットもある
リプライでフォロワーが増えることは多くのインフルエンサー・マイクロインフルエンサーが証明しています。
特にフォロワーが少なく、露出も少ない時期にはたしかに効果的な方法です。
一方で、「作業量の増加」や「アカウントの方向性」などがネックになることもあります。
あなたがツイッターをする目的と戦略に合わせ、上手くリプライを使いこなしましょう。
コメント