Twitterを利用するブロガーの間では、毎日さまざまな企画が行われてます。
今回は、私が企画に参加して得た結果を書いてみました。
結論から言うと、ブログ初心者がPVを伸ばしたいのであれば、企画に参加するよりも『やるべきこと』があるんじゃね?、ってハナシです。
※ 本記事は筆者の主観によるものであり、Twitterでの企画開催を否定するものではありません
本記事にも登場する用語は、こちらのTwitter用語集で解説しています。
Twitterにはどんな企画があるの?
一般的にTwitterではプレゼント企画などの企画が有名です。
しかし、今回は「Twitterを利用している割と初心者寄りのブロガー」(以下、初心者ブロガー界隈)でのツイッター企画のハナシをします。
まずはどんな企画があるのか見ていきましょう。
① ブログ添削企画
これは機会があればやってみると良いです。
ブログで結果を出しているアカウントが企画している「ブログ添削企画」。
応募者のブログを読み、良い点・改善すべき点を指摘してくれる企画です。
私も応募して記事の添削をしてもらいました。
当時のコメント恥ずかしい(/ω\)
あくまで無料での添削なので、決して深いアドバイスは貰えませんでした。
ただ「客観的に見てもらえる」というのは一度経験しておくと良いかな~と。
あと、上記のように添削結果をリプ欄に報告している場合、ほかの人の添削結果も見ると参考になります。
他の人の記事を読み、『結果を出しているであろうブロガーの指摘ポイント』と『あなたが気になったポイント』がどれくらいズレているか、答え合わせをしてみると、新たな発見があると思います。
Twitterではありませんが、ごーどんさん(@take_404)がnoteで「無料ブログ診断」をしています。
こちらはSEO的な視点を中心にブログ診断をしておりとても参考になるので、ぜひ見ることをおすすめします。
② プロフィール添削企画
Twitterのプロフィールやヘッダー画像を添削する企画。
「初心者ブロガー界隈」ではウケるプロフの書き方を指導してくれます。
そして、漏れなく似たようなプロフィールになって没・個性してしまう。。。
個人的に、『攻略法』的なものが出回りそれを参考にしている人が多い初心者ブロガー界隈では、むしろ「ハズした」方が個性的で輝けると思います。
③ フォロワー紹介企画
自分のフォロワーを@ツイートで紹介する企画です。
こんな感じで募集をかけます。
紹介方法には「複数人を紹介するパターン」と「個人を紹介するパターン」があります。
まずは複数人を紹介するパターン。
複数人を紹介する場合、文字数の関係であっさりした内容になりがちです。
というか、プロフのコピペばかり。
個人的には「何を紹介したいのか」が伝わってこないので、無視することがほとんどでした。
続いて個人を紹介するパターン。
やり方は様々ですが、私が企画した時はその人のプロフィールやブログを読み、ほかのフォロワーさんに見せてあげたい!と思った部分を紹介しました。
この『フォロワー紹介企画』の結果は後述します。
④ リプでアピール企画
フォロワー4~5桁のアカウントが開催している企画です。
企画者のリプ欄にブログやnoteなどコンテンツを貼って、ただただ晒し合う企画。
私も参加したことがあるので、気になるブログのPVへの影響は後述します。
⑤ リプ祭り
企画者のリプ欄でリプし合う企画です。
フォロワー3~4桁のアカウントが定期的に開催している印象です。
私は参加したことないので、インプレッションやフォロワーが増えるのかは不明です。
(学生的なノリが苦手だったので参加しませんでした)
④のコンテンツ自慢もそうですが、「定期的に特定のユーザーにリプをする」ことで、そのユーザー(ここでは企画の主催者)のツイートがあなたのタイムラインに出現しやすくなるはずです。(Twitterのアルゴリズム?)
「フォロワーにあなたのツイートを届けやすくする」という意味では、リプ祭りの主催者になるのは効果的かもしれません。
⑥ 相互フォロー企画
私をフォローしてくれたら、あなたをフォローします。という企画です。
これはフォロワー数だけを増やすにはもってこいの方法です。
ただ、薄っぺらいフォロワーが増えるだけなのでおすすめは出来ません。
フォロワー紹介企画のリアル
上で紹介した『③ フォロワー紹介企画』について、私がフォロワー紹介企画を行った時のエンゲージメントを晒します。
エンゲージメントって? という人は、こちらの記事を参照ください。
-160x90.jpg)
一度に複数のフォロワーを紹介する
ごめんない。
複数の人を紹介する企画はやってないのでデータがありません。
「けっこう効果的だよ!」ってご意見あれば教えてください。
フォロワー紹介企画のエンゲージメント(1回目)
フォロワーが200人を超えた時、初めてフォロワー紹介企画をしました。
6名を紹介した結果のエンゲージメントは下表とおり。
Aさん | Bさん | Cさん | Dさん | Eさん | Fさん | |
インプレッション | 304 | 321 | 523 | 373 | 205 | 488 |
いいね | 7 | 7 | 7 | 6 | 5 | 11 |
リツイート | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
プロフのクリック | 4 | 0 | 8 | 19 | 4 | 11 |
詳細のクリック | 2 | 0 | 10 | 5 | 4 | 27 |
返信 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
「プロフのクリック」が、私 or @先なのかが分からないのが難点ですね・・・
プロフのクリックが一番多かったFさんはすでにブログで5桁の収益をあげており、そのことを紹介文に入れたため、多くの人が興味を持ったんだと思います。
みんな、お金が好きだからね。
正直、フォロワー200人程度で紹介企画やってもあまり反応してもらえませんでした。
フォロワー紹介企画のエンゲージメント(2回目)
懲りずに2回目のフォロワー紹介企画もやりました。
これはフォロワー300人になったときですね。
1回目はダメダメな結果に終わったので、無い知恵を絞り、2回目は『ブログを紹介する』『ハッシュタグをつける』という方法を試しました。
Gさん | Hさん | Iさん | Jさん | Kさん | |
インプレッション | 370 | 313 | 248 | 232 | 204 |
いいね | 10 | 3 | 3 | 18 | 4 |
リツイート | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
リンクのクリック | 4 | 6 | 8 | 3 | 7 |
プロフのクリック | 6 | 6 | 3 | 11 | 12 |
詳細のクリック | 6 | 8 | 12 | 4 | 24 |
# ~ | 今日の積み上げ | 仕事 | 節約 | ブログ初心者 | 仕事 |
#のクリック | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 |
返信 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
結果、インプレッションは殆ど変わっていません。
リンクのクリックも一桁と、フォロワーさんに何かメリットがあったとも言えません。
フォロワー紹介企画をやってみて思ったこと
2回のフォロワー紹介企画をやって思ったのは、「自分が何のために企画をするのか明確ではなかった」ということ。
フォロワーさんと交流するため?
フォロワーさんのブログを見てもらいたい?
ただの自己満足?
この辺りが曖昧なまま、「みんなやってるから」という理由で企画をして、結果は惨敗でした。
せっかく紹介したのにフォロワーさんのPVに貢献できず申し訳ない、と心がザワザワしたのを覚えています。
まあ他己紹介をする過程で、「人のブログ読むのオモシロい」「140文字のライティング」とかいろいろ学べたのは事実なんで、そこは良かったと思ってます。
リプでブログ紹介企画のリアル
前述した『④ リプでアピール企画』の結果も紹介します。
これも、あまり良い結果とはいえませんでした。
アナリティクスを晒してく
そもそも、目的は『多くの人にブログを見てもらえないか』でした。
なのでエンゲージメントでも『リンクのクリック』が多いと良かったんですが・・・
結果は下表のとおり。
インプレッション | いいね | プロフのクリック | リンクのクリック | |
(1) | 200 | 6 | 2 | 1 |
(2) | 126 | 20 | 3 | 1 |
(3) | 132 | 8 | 5 | 3 |
(4) | 87 | 3 | 0 | 0 |
(5) | 137 | 22 | 5 | 1 |
(6) | 133 | 4 | 2 | 1 |
(7) | 112 | 10 | 3 | 2 |
(8) | 83 | 15 | 1 | 0 |
(9) | 109 | 15 | 2 | 0 |
(10) | 84 | 15 | 2 | 1 |
合計 | 1,203 | 118 | 25 | 10 |
『リンクのクリック』をされる確率は0.1%以下でした。
リプでブログ紹介企画に参加して思ったこと
これ、やる意味ない気がしませんか?
自分で「ブログ見てください!」ってツイートした方が効果ありそう。
もちろん、紹介文やアイキャッチ画像の質、記事のテーマによってクリック率は変わると思います。
一度は企画に参加してみて、エンゲージメント数を見て続けるか決めても良いと思います。
実は良いこともあった
PV増やすには効果薄いんですが、実は良いこともありました。
企画主催者のリプ欄に貼った私のブログを見て、「とても勉強になった」と言ってフォローまでしてくれた方がいました。
その方とはTwitterで交流を続ける「良いお友達」になっています。
リンク踏まないけど いいね する人が多い
この初心者ブロガー界隈の特徴だと思うんですが、リンク先を見ずに いいね だけする人が異常に多いです。
この いいね が貰えると、承認欲求を満たされるようで『当初の目的であるリンクはクリックされなくても』、また企画に参加しようかな~となる人もいると思います。(私がそうでした)
いま一度、冷静に自分の目的を見つめ直しましょう。
企画に参加するメリットは?:まとめ
リプ欄でブログ紹介系の企画は、PV増にほとんど意味がありませんでした。
またフォロワー紹介企画は、ゴールを定めて行う必要があります。
とはいえ、企画自体を悪いとは思いません。
大切なのは「周りがやっているから」という理由だけで企画の開催や参加をせず、目的を持ってやること、またエンゲージメントで振り返り分析して継続するかを考えることが大切です。
コメント