
どうすれば効果的なツイートでフォロワーを増やせるだろ?
分析ツールって何があるの?
どうやって使うの?
10日でフォロワー200人を達成した ユウ(@yousroom123)がこんな疑問に答えます。
結論は、Twitterアナリティクス・SocialDog・Tweriodを主軸にするでOK。
あなたのツイートやフォロワーを解析し、Twitterライフを効率化しましょう。
「エンゲージメント」「インプレッション」など本記事にも登場する用語は、こちらのTwitter用語集で解説しています。
- Twitterアナリティクスって?
- SocialDogって?
- Tweriodって?
- みんなのツイッター分析って?
- なかよしマップって?
- えごったーって?
あなたのツイートやフォロワーを解析する
あなたのツイートがどんな反応をされ、どんな人にフォローされているか。
これらを分析し、ツイートの効果を上げる手助けとなるツール5つ紹介します。
分析ツール① Twitterアナリティクス
『Twitterアナリティクス』はTwitter公式の無料ツールです。
このツールで、あなたのツイートがどのような反応をされたか(エンゲージメント)、主に以下の項目について分析できます。
- 各ツイートのインプレッション数
- 各ツイートのエンゲージメント数&率
- 全体のエンゲージメント推移
実際の画面はこんな感じ。

①左側は各ツイートのエンゲージメントやインプレッション。
②右側には全体の各エンゲージメント率の推移が表示されます。
日常系・有益系・体験談系など、どのようなツイートがどのようなエンゲージメントを得ているかを解析し、あなたの目的にあったツイートを狙いましょう。
分析ツール② SocialDog
『SocialDog』はあなたのフォロワー推移やツイートの分析ができるツールです。
このSoialDogは無料でも使えますが、一部の機能は有料になります。
フォロワーの分析画面はこんなかんじ。

例えば、私はフォロワー分析画面では主に以下の3項目を気にしています。
- Twitterアカウント作成年⇒ 初心者かどうかの指標
- 年代⇒ 同年代かどうか、話題が通じるかどうかの指標
- 性別⇒ 同じく話題が通じるかどうかの指標
『誰かをフォローする』という判断基準のひとつは、『共感できるかどうか』だと私は考えています。
例えば、私は①Twitter・ブログ初心者から成長する、②アラサー会社員であるという2点を自分の属性としてアピールしています。
結果として、『Twitter2019-20年スタート』『23歳以上=社会人』『男性』がフォロワーの大半を占めており、狙いは当たっている状況です。
分析と関係ありませんが、SocialDogの予約投稿機能にはお世話になってます。
☞『SocialDog』
分析ツール③ Tweriod
『Tweriod』はあなたのフォロワーのオンライン時間帯が分かるツール。
どの時間帯にあなたのフォロワーがアクティブになるか分かることで、どの時間帯にツイートするとエンゲージメントを得られる可能性が高いかを解析できます。
基本的な機能は無料で使えますが、英語サイトなので少し見にくい点はデメリットです。
☞『Tweriod』
分析ツール④ みんなのツイッター分析
わかるくんをフォローすると、あなたのTwitterを自動解析してくれます。
他のユーザーとの相対比較で結果がわかるので、あなたの立ち位置を把握するのに便利なツールです。
上で紹介したツールは、分析結果をもとに『自分で解析』が必要になりますが、こちらはわかるくんに教えてもらえるので解析の手間がかかりません。
ユウの分析結果はこんなかんじ。
Twitter開始1週間での私のスコアは254点=D評価でした。
3か月後、リベンジです。
分析ツール⑤ なかよしマップ
『なかよしマップ』では、あなたが良く絡むユーザーとの相関関係がわかります。
私の相関関係はこんなかんじ

リプする人が少ないんで、割とあっさりした相関。
このツールのおもしろい点は『実はAさんとBさんも仲良かった』など、あなたの周りのユーザー関係を俯瞰できることです。
マップは日々更新されるので、『友達のトモダチは友達』の精神でリプ送りに行きましょう。
☞『なかよしマップ』
分析ツール⑥ えごったー
『えごったー』はフォロワー推移や仲の良いフォロワーが視覚的にわかるツールです。
基本的な機能は『SocialDog』に近いのですが、えごったーの特徴は、『他のユーザーのフォロワー推移もわかる』という点です。
サイト上部にある【@user_name で検索】にアカウント名(@以下の文字)を入れると、そのユーザーの分析結果を見ることができます。
例えば、インフルエンサーのアカウントを検索し、仲の良いユーザーから外堀を埋めていく、そんな使い方もできるかもしれません。
☞『えごったー』
おすすめ分析ツール6選:まとめ
- Twitterアナリティクスでツイートのエンゲージメントを分析
- SocialDogでフォロワーの属性を分析
- Tweriodでフォロワーのアクティブ時間帯を分析
- みんなのツイッター分析であなたのアカウントの相対評価を解析
- なかよしマップで友達を増やす
- えごったーで他ユーザーのフォロワー状況を調査
今回紹介したツールは、あくまでも『情報を見える化する』ための道具です。
その『情報』をどのように使い、Twitter運用に活かすかはユーザーごとに異なります。
例えば私の場合、『Twitterアナリティクス』『SocialDog』『Tweriod』をメインに使い、ほかはたまに見るくらいです。
あなたの目的・スタイル・フォロワーに合ったツール活用をしましょう。
コメント