先日、私の勤めている会社が副業禁止になった。
いままではグレーな感じだったんだけど、もう禁止。
禁止禁止禁止!

30歳過ぎてブログとTwitter始めて、「よ~し、お父さん副業で稼いじゃうぞ☆」とか妄想してただけにショッキングな事件だった。
ブログに泣き、ブログに元気をもらった
サーバーやドメインにお金をかけた。知識を得たり記事を書くのに時間も割いた。
まあブログ・Twitter自体は2か月弱だし、収益化もできてなかったからキズは浅い。
でも、モヤモヤしてヤル気が出なくなったよね。
ブログもTwitterも辞めちまえ!
副業できないんならブログやる意味なくね?、当然そう思った。
「目的達成に障害物がある」ならまだしも、「目的達成=会社への背信」なワケで。
もうブログもTwitterも投げ捨てようかな~って、「ブログ 辞め方」とか検索してたね。(意外とオモシロかったけど)
でも、友人と言ってくれる人がいた
ブログもTwitterも更新してなかったけど、TwitterはROMってて。
そしたら、Twitterで絡んでくれる数少ないブロガーさんのnoteを見つけて。
何気なく読んでたら、私のことを『友人』って紹介してくれてたワケ!

いや、自分でもビックリするぐらいグッときて、こみ上げてくるものがあった。
私が見るかも分からない記事で、私のことを友人と紹介していくれる「ブログ仲間」がいるんだなあって。
理屈より感情に動かされた
私は割と「理屈屋さん」なタイプで、家庭や仕事では感情より理屈が前面に出てくるんよね。
あと、人との「距離感」が苦手で、どちらかと言うと一歩引いて構えてしまう。
でもこの記事を読んだ時は、「ああ、友人になって良かったんだな」って思えた。
で、「副業できない⇒ブログやる意味ない」っていう理屈よりも、「ブログ仲間がいる⇒ブログ書けばいいじゃん!」って感情が勝って、とりあえずパソコン立ち上げてた。
ホント数年ぶりに「理屈」じゃなくて「感情」につき動かされた、勇気をもらった。
ブログを書く目的はひとつじゃなくて良いよね
ブログ仲間? ブロ友?
月並みだけど、ブログをやってる仲間がいるって嬉しいよね。
「稼ぎたい」「PVほしい」って目標だけだと、モチベーションが下がったときに切り替えが難しいという気がしてる。
そんな時に刺激をもらえる、時には自分を引っ張り上げてくれる人が周りにいるのはホントにありがたいことだと実感した。
「稼ぎたい」「PV伸ばしたい」
「楽しい」「誰かに読んでほしい」
「仲間に刺激をもらった」←NEW
とりあえず、『ブログをやりたい』理由が増えたのが嬉しいな。
正拳突きはしないけど、感謝!
(祈りとは心の所作である)
コメント