気付けば3か月振りの投稿ですね。
さて、今回はGoogleアドセンスに初めて合格したので、その時のサイト状況(記事数やPV数など)を記録として残しておきます。
ちなみに、このブログではなくて別サイトです ( ;∀;)
がんばれ『ユウの部屋』・・・というか自分
【追記】
この記事を書いたあと、アドセンス審査に出したらすんなりと合格しました。「2つ目以降のサイトは合格しやすい」というウワサを耳にしましたが、ホントかもしれない・・・
Googleアドセンスに受かった時のサイトはこんな感じ
今回合格したサイトのテーマは『とある資格について』で、その資格に関連する記事だけを書いています。受験者数は10万人以上なんで、まあまあな規模のもの。
ドメイン取得が2020年12月、初記事(固定ページ除く)が2021年1月。アドセンス合格が1月後半なので、初記事投稿から3週間ほどで合格しました。記事数は6です。
ちなみに、今回のサイトは『Luxeritas』を使ってみました。とってもGOOD
どんな記事を書いたか
書いた6記事の内訳はこんなかんじ。
(類似度・一致率・テキスト類似度は、コピペチェックツールCopyContentDetectorの値です)
カテゴリー | 文字数 | 投稿日 | 更新日 | 類似度 | 一致率 | テキスト類似度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
記事1 | 資格の概要 | 2,744 | 1/2 | 1/9 | 5% | 25% | 7% |
記事2 | 科目1 | 4,940 | 1/6 | 1/18 | 4 | 22 | 32 |
記事3 | 資格の概要 | 2,767 | 1/6 | 1/18 | 4% | 22% | 32% |
記事4 | 科目1 | 3,100 | 1/14 | 1/24 | 4% | 24% | 36% |
記事5 | 科目2 | 1,507 | 1/17 | 1/18 | 5% | 33% | 30% |
記事6 | 科目2 | 1,674 | 1/21 | 1/24 | 3% | 21% | 28% |
3カテゴリーに2記事ずつ投入しています。書いた内容の概要は以下のとおり
- 資格の教科書的な情報
- その内容に対する個人的な体験談
- その科目のコツ
全記事ではないですが、だいたいこんな感じですね。
一応、同じカテゴリーの記事は近い項目について書き、内部リンクでつないでいます。
Twitterで「アドセンス合格には15記事~」とか言われますが、あまり関係ないよう。(むしろ記事数が増えると質がバラつくか?)
PV数はどれくらいか
さて、気になるPV数ですが、、、ゼロでした。正確に言うと、自分のパソコンやスマホで「検索結果に表示されるか」とか確認したので数PVですね。
これは発見ですが、Googleアドセンス合格とPV数は関係がないということ。
ちなみに、SNSで発信もしてませんし、Google検索でも50位~圏外とか。
どんな固定ページを設置したか
固定ページは以下の3つを作成しました。
- プライバシーポリシー
- お問い合わせページ
- 運営者情報(自己紹介)
プライバシーポリシーは、このブログのものと同じ内容です。
運営者情報は400文字くらいの自己紹介。持っている資格や、なぜ資格を取ったのかなどですね。
その他の細々
あとは何ですかね。
そうそう、デザインとか。
サイトのデザインは『Luxeritas』の初期状態のまま。ヘッダー画像や背景画像もなし。
アイキャッチ画像は ”型” を作って文字や色を変えるだけ。写真なし。
でも画像(説明用のグラフとか)はオリジナルのものを作りました。
あと、メタディスクリプションもなし。メンドクサクテ・・・・
今回の記事を書いて気付いたこと
今回書いた記事は、本や教科書に出てくる内容を自分なりにかみ砕いたものが大半です。
この資格をとるために、テキスト2冊・問題集2冊・関連書籍3冊を読み込みました。あとはネットで関連するサイトやブログも。
そして、身に付けた内容を「自分の言葉」にして文章に起こしました。
詳細は書きませんが、例えば教科書に書いている「因数分解の方法」を自分の言葉で・体験談やコツを交えて説明するイメージです。なので、文章はオリジナルなんですが、主旨としては「教科書に記載された情報」の域を出ないんですよね。それでも合格。。。。
これまでは「オリジナルの内容でなければ品質の低い記事とされる」と思ってたんですが、実は「情報のオリジナリティ」はそこそこで、「文章のオリジナリティ(コピペがないか)」って部分が見られてるのかも。(6記事のうち2記事は体験談を交えない一般論的な内容でした)
まだ仮説なんで、ちょっと別のサイトで検証してみたいと思ってます。
まあPVゼロなんよね
そういうことですね。広告貼ってもいお客様がいないと意味ないんで。
まあスモールステップを踏んだということで。
以上、ご覧いただきありがとうございます。
コメント